■ 義歯(入れ歯)
さまざまな症状やお悩み、ご相談ください
入れ歯が合わない、歯をもっと白くしたい、親知らずが痛む、
通院できない家族に往診に来てほしい、インプラントについて情報がほしい、等・・・
ぜひご相談ください。
義歯(入れ歯)について

入れ歯だから硬いものを噛めないとあきらめていませんか?
入れ歯が落ちてこないか心配で笑えなくなっていませんか?
不快な入れ歯をずっと我慢して使っている方へ。
当クリニックでは、あなただけの精密なオーダーメイド入れ歯で、自然な笑顔と快適な生活を取り戻していただきたいと考えています。
カウンセリングルームは完全個室ですので、他の方の視線や会話の音漏れを気にせず落ち着いてご相談いただけます。
今までの入れ歯の辛かった思いやこれからのご要望など、何でもお聞かせください。
義歯(入れ歯)の種類
部分的に歯を失った場合は部分入れ歯、すべての歯を失った場合は総入れ歯になります。
また、入れ歯には保険適用のものと保険適用外(自費)のものがあります。
お口の状態を確認し、ご希望に合わせてあなたに最適なプランをご提案し、患者さん自らに選択していただきます。
・部分入れ歯
部分的に歯を失った場合に補う治療法です。
自分の歯の代わりとなる人工歯と、歯ぐき上にのるピンク色の床(しょう)、これらを残っている歯に固定するためのクラスプ(金具)から構成されています。
保険適用では金具の部分入れ歯になりますが、保険適用外(自費)では金具が目立たないものやノンクラスプ(金具のない)入れ歯もお選びいただけます。
・総入れ歯
すべての歯を失った場合に行う治療法です。
総入れ歯は、自分の歯の代わりとなる人工歯と、粘膜の上に乗る歯茎と似た色の床(しょう)から構成されています。
金具がないので粘膜の吸着力で維持させます。
保険適用ではプラスチックの人工歯および床しか使用できませんが、保険適用外(自費)では、薄くて軽く、温度を感じることができる清潔な金属床や、やわらかい義歯など、ご要望に合わせた素材の選択が可能です。
メインテナンスについて
できるだけ長く入れ歯をお使いいただくためには、入れ歯自体を毎日洗浄して清潔にお使いいただくと同時に、お口の中のお手入れも必要です。
毎日歯磨きをすることはもちろん大切ですが、定期的に歯科医院でクリーニングすることをおすすめします。
快適に咬むことができていれば大丈夫と思われるかもしれませんが、汚れが溜まると口臭の原因になったり、土台になっている歯が歯周病になって抜けてしまうことで入れ歯を作り直すことになります。
残った歯を守り、入れ歯を快適に使い続けるためは総入れ歯でもアゴの形は変化しますから、定期検診でメインテナンスを受けることをおすすめします。